2日目の朝。
朝5時半に起きて伊勢神宮の内宮へ歩いて向かいます。

こちらのお宿は、伊勢神宮の内宮まで歩いて約15分という立地が魅力。
「赤福本店」
まずは、お宿から歩いて6分ほどの赤福本店へ。

朝5時から開いてるのがありがたいです。
本店では、この朱塗りのかまどで沸かした湯でほうじ茶を淹れているそう。

本当は、期間限定のぜんざいをいただきたかったのですが、ぜんざいは本店のお向かいの別店舗で9時から提供とのことで、赤福をいただくことにしました。(1皿を2人でシェア)

寒い中熱々のほうじ茶と美味しい赤福でホッとしました。

朝早いので、まだおかげ横丁はひっそりとしていました。

いよいよ伊勢神宮の内宮へ
宇治橋の前には、朝日が出てくる瞬間を撮ろうとする方々がたくさんいらっしゃいました。

↓横から撮った図

私たちは朝日が出るのを待たずに宇治橋を渡りました。

(ちなみに内宮は右側通行です。)
橋からの景色もきれいでした。

御手洗場

五十鈴川の岸辺にある清めの場。
こちらで手を清めます。
素晴らしい景色に感動。
川面に紅葉が映し出されている様子が美しい‥。

ご正宮に参拝

ここから先は撮影禁止です。
今回こちらにお参りできたことに心から感謝です。
別宮にお参り
別宮にもお参りしました。
荒祭宮

風日祈宮

神馬さまがお通りになられました。

早朝参拝、良かったです!
早朝参拝は、清々しい空気と静寂の中、人も少なめでゆっくりとお参りできて、とても良かったです。
お天気も良かったし、空や雲、木々の美しさなどにも感動しました。
次回も伊勢神宮の近くのお宿に泊まって、ぜひ早朝にお参りに来たいなと思いました。
帰りの宇治橋。

また伺います!
コメント