「LOG」お部屋編の続きです。
LOGの屋上へ
お部屋を出て、屋上へ行ってみました。

こちらからの景色も良かったです。
LOGの中庭は↓こんな感じです。

まだ紅葉が残っていました。
千光寺へ行ってみます
さて、この後は尾道の観光スポットの一つ、「千光寺」に行ってみることに。
千光寺とは?
大宝山権現院千光寺は標高140m、尾道港を一望する大宝山の中腹にあり、(大同元年・806年)弘法大師の開基で中興は多田満仲公と伝えられています。(千光寺HPより)
本当は山頂までロープウェイで行きたかったのですが、この日はメンテナンスのためロープウェイが臨時休業とのこと!(LOGのフロントの方に教えてもらいました)
なので、階段を上がって向かうことに。(涙)
LOGも坂道の途中にあるお宿ですが、

千光寺はさらに上を目指して上がります。

ちょっとした登山です^^;
猫ちゃんたちに癒されつつ、さらに上っていきます。

途中の↓「天寧寺 海雲塔」という三重塔の景色もよかったです。

石畳の坂道を上ってやっと到着。


たくさんの方がいらしてました。
朱塗りの本堂「赤堂」。

こちらは「鐘楼」。“残したい日本の音風景100選” に選定されたのだそう。

とても眺めがよいです。

境内には、↓「三重岩」や

「鏡岩」などの巨岩があり、

こんな高い場所にこんな大きな岩があるなんて!と不思議でした。
本当は、千光寺公園頂上展望台まで行ってみたかったのですが、夕方になってしまい時間がなかったので、今回は行けず残念でした。
次回はロープウェイで行ってみたいと思います。
コメント